タイマーで見える工夫をしたら⏲️

私が幼稚園の年中さんの女の子にピアノレッスンをした時のお話です。

この生徒さんはとても気が多く、
椅子に座る → 楽譜を出す → こちらの指示を聞く
この一連の流れにいつも少し時間がかかっていました。

「どうしたら、スムーズにレッスンへ入れるかな?」

そこで、試しに“タイマー”をセットして時間を可視化してみることに。

すると…驚く変化が!

⏰「時間あとこれだけ!」
と自分から気づき、サッと椅子に座って、楽譜も準備。

今までよりもスムーズにレッスンに入れるようになったのです。

子どもにとって“時間”は、目に見えないもの。
見える形にするだけで、行動がグッと変わることがあります。

本人の「やる気スイッチ」を押す工夫、大切ですね✨
これからも、その子に合ったアプローチをしていきたいと思います😊